Tokyo Peering Forum 2008 (2008.10.02)


この間のピアリングフォーラムのメモ。




1. Director of Global Peering Services (Equinix Eric Troyer)

  • Creaitve settlement Discussions
    • content willing to make deals over peering requirements ratio
    • tagged vlan
  • Internet Traffic Statistics
    • Cisco VNI projections indicate that IP traffic will increase at a combined annual growth rate (CAGR) of 46 percent from 2007 to 2012, nearly doubling every two years.
  • Equinix 2008 Peering Initiatives
    • Amsterdam Opening (AMSIX-enabled)
    • IXP Partnerships
      • JPIX - Shinagawa (TY2)
      • AMS-IX
      • DEC-IX
      • LINX
    • GPRS Roaming Exchange (GRX)
    • Paris IX

2. NGN 〜 通信市場の変革とそのインパクト (INTEC 中川さん)

  • はじめに
    • サービス層の話
    • 通信市場の話
    • ISP、CATV に向けて
      • これからどうしなければいけないのかと...
  • NGN の定義
    • ビジネス面から捉えていかないといけないのでは
    • インプリとしての NGN (実装)
    • 階層
  • モデル
    • 旧電話モデル
      • 単独一社でやっていた
    • NGN モデル
      • プラットフォームモデル
    • インターネットモデル
      • インターネットがやっている事はパケットを届ける事
    • 通信事業者が提供していたものはインフラ
  • mixi楽天
    • 回線、サーバ、データセンタのラックを自分で買ってやっている
    • プラットフォームモデルでは、回線、サーバ、ラックは準備されている
    • DB、課金 なども提供されている
  • NGN時代にキャリアが提供をするもの
    • プラットフォーム = アプリケーション環境
  • 企業による IT 投資の内訳の変化
    • 通信市場 = IT 市場全体のたった 4.5%
  • BT による先進的なプラットフォームの取り組み
    • Web21C 〜 プラットフォームビジネス (機能提供モデル) のふたつの狙い
    • 通信事業者からの脱却 - We provide computing power
    • オープンな SDK 提供による、第三者アプリケーションのマッシュア

ップ

  • NTT's NGN
    • 特徴
      • QoS、セキュリティ、信頼性、オープン?
    • 市場が変わる気がしない?
    • NTT NGN では NTT.com がプラットフォーム機能 (SDP) を提供
  • ISP/CATV が直面する課題
    • 通信市場は縮退している
    • 協調、分散型のプラットフォームというアイデア

3. 2年後の危機に備えよう! IPv4 アドレス在庫枯渇の実像とすぐ求められる対応について (JPNIC 前村さん)

  • IPv4 のインターネットは今後も動き続けるが...
  • あたらしい IPv4 がなくなるので、あたらしいユーザが使えなくなる、新しい事業者が使えなくなる
  • 事業活動や市民生活におけるインターネット
    • 現在のところ10億人がインターネットを使っている
    • 世界が60億人いる
      • いま使っているのは first billion の人たちだけ
  • IPv4 アドレスは本当に手に入らなくなるのか?
    • 本当になくなるのか?
      • 未分配の IPv4 アドレスは 2010-2011年までには無くなる
    • 使いまわし出来ないのか?
      • 使いまわす IPv4 アドレスはわずかしか出てきそうにない
  • 在庫
    • available block = /8 x 39
      • 最近は、/8 を年間 10個 使っている
    • APNIC の在庫がいつなくなるのか?
      • 2010 後半から 2011年後半くらいの間に無くなる
    • 中古 IPv4 アドレスの供給は、現在の需要ペースをまかなうにはまったく程遠い
  • アドレス空間の移転制度 (移転禁止ルールの解除)
    • 金銭による譲渡を可能にし、流動性確保へ期待が持たれるものの...
  • 国内外の分析
    • 国内で醸成された雰囲気
      • IPv6 導入は少なくとも短期的にコストがかかり、正当化しづらい
      • IPv6 導入の実例が乏しく、ベンダにもエクスパティースがない

4. IPv4IPv6 の違いを考える会 (KDDI 向井さん)

  • 方針を決めるよりも、ノウハウの蓄積を行いたい
    • dual stack でネットワーク構築する際に起こる事象の共有
    • xSP の IPv6 対応をスムースに進めるための手助け
    • ノウハウ蓄積が目的であって、方針は個々の事業者が決める
  • アドレス設計
    • 接続形態
      • トランジット、プライベートピア、顧客 (WAN アドレス、LAN アドレス)
    • サーバ
    • インタフェース
  • ルーティング設計
    • IGP
      • OSPF
      • RIPng
    • EGP
      • BGP4+
  • アドレス設計 (IPv6)
    • /126 なら IPv4 と同じノウハウが使える
    • /64 のときは?
      • IPv4 的に考えれば、2^64-3個 のアドレスが無駄
      • 無駄な空間宛に destination unreachagle (ICMPv6) が大発生するので、ルータの負荷が増える?
  • アドレス設計 (割り当て方法)
    • IPv6
      • 固定アドレスを割り当てる
      • 機器間を接続した際、link local にて、link 内は通信可能になる
      • DHCPv6、RA/RD のような動的割り当ては IPv4 同様利用しない?
      • 自動生成する?
        • EUI-64
      • multi prefix も出来るけど
  • ユーザへの割り当てアドレス
    • ISP から IPv6 の割り当て
      • /48?
      • /56?
      • /64?
      • /128?
  • 利用方法
    • global?
    • Unique Local + IPv6
      • NAT?
  • ルーティング
    • IGP
      • OSPF for IPv6 (RFC 5340)
        • RFC 2740 は obsolete
        • OSPF for IPv4 との diff が書かれている
        • RFC 2740 との diff もある
    • OSPFv3
      • subnets 単位から link 単位へ
        • ひとつの IF で複数の IPv6 address を設定できるため、link 単位で動作
      • router-id
        • OSPFv2 と同様の 32bit
    • EGP
      • BGP4+
      • Multiprotocol Extensions for BGP-4 (RFC 4760)
    • BGP4+
      • nexthop
        • IPv6 では、global -> linklocal の順番になる
  • トラフィックエンジニアリング
    • IRR
      • IPv4IPv6 で as-path が異なる可能性が高い
      • as-set を2つ使い分ける
        • AS-ISP / AS-ISP6 ?
    • bogon filter
      • IPv4 と同様に IPv6 でも入れるか?
    • Traffic Engineering
      • ほとんどの AS で広報をする経路は 1 prefix
      • peer 単位で広報経路を分けている手法は...?
  • DNS
    • zone 転送
      • dual stack 環境下で、IPv4 で行う? IPv6 で行う?
      • IPv4 のほうが、通信環境が安定しているので、IPv4 が望ましい?
    • 逆引き
      • そもそも IPv6 の逆引きを書くのが大変
        • script で対応も可
        • 必要なインフラのみ逆引きを書くようにするか?