JANOG22 Meeting Memo. (2008.07.11)


JANOG22 ミーティング のメモ (2日目) を書いた。部分部分だけ。。。


http://www.janog.gr.jp/meeting/janog22/




1. 忘れがちなIPv6のアドレス構成 (10:00- )

  • IPv4IPv6
    • ほとんど同じだけど...
      • IPヘッダが少し違う
      • アドレスが長い
  • arp と ndp
    • ndp は ICMPv6 を使う
    • RFC4861
  • IPアドレスの使い方 (割り当て方)
    • IPv4
      • 必要に応じて mask 長を変える運用
    • IPv6
      • 気にせずに /64 を使用する方法が基本的な運用
  • point to point link
    • POS、Serial など
    • 実は tunnel も point to point link である
  • point to point link で IPv6 アドレスをどのように使用するか...?
    • /64
      • 空いてしまうアドレスがたくさん発生してしまう
    • /126
      • 空いてしまうアドレスは1つだけとなる
  • ping pong
    • RFC4443
    • 流入インタフェースと送出インタフェースが同じであれば、宛先がリンク上の場合は、MUST NOT で転送をしてはいけない
  • 念の為の方策
    • link local でがんばる
      • link 間は link local でも動かす事が出来る
      • bgp は link local でも張る事が出来る
    • packet filter
    • /127
      • RFC3627
      • subnet-router anycast address は使用をする事が出来ない
        • 実装されると DAD で問題になってしまう
      • /31 のように RFC も書く事は出来るが、特別な場合を増やす問題もある
      • /64 よりも長い prefix 長での問題
        • u/g bit など

2. BGP 4 bytes AS実装の顛末と雑感 (10:40- )

  • 2,3年で 2byte AS が無くなるが...
    • IDRP への移行はしなかった
  • 現状
    • asdot が defacto になる勢い
    • IANA、RIR が asdot を使いたかったと言う理由?
  • 4byte AS の事例では、ステークホルダが限定されていたにもかかわらず問題が起きてしまった
    • bandwagon 効果が発生した?

3. show techってナニモノ? (13:45- )

  • show tech の出力をそのままベンダ/メーカに提出をする事が出来るようにしてほしい
    • BGP MD5
    • VRRP passphrase
    • snmp community
    • interface description
    • パイプをうまく使うと on the fly で飛ばせるかもしれないけど...
  • なぜ show tech が必要なのか? (ベンダ/メーカ側の意見)
    • 機器のシリアル番号
    • 基本的な情報を一括して取得する事が出来る
    • 個別の show コマンドよりも時間を短縮する事が出来る
    • いろいろなレベルのオペレータさんから均一な情報をもらう事が出来る
    • ハード情報、firmware、OS のバージョン
    • syslog は簡易的な情報だけのものが多い
    • parity error のメモリ番地まで分かる
  • 画面出力
    • file system full を防ぐ
    • text 形式である必要性はあると考えられている
    • 重要な情報から先に取得をする工夫はしている
    • SDカードで show tech を取得する事が出来る製品もある

4. 世界のインターネットと今後のJANOG (16:15- )

  • IPv6 経路
    • そろそろ IPv6 bogon の運用も考えないといけない?
    • ようやく 1000経路 に達するくらい
  • ASN (2byte)
    • assign されている AS の数よりも、流れている AS の数は少ない
  • IPv4 経路
    • 現在も 202.、203. は /24 の経路数が増えてきている
    • LINX が deaggregation ポリシーの適用を試みたが...
      • 多くのメンバーが支持したが、失敗をしている
      • RIPE-399 として RIPE のドキュメントになっている
  • Deaggregation claimed causes
    • commercial reasons
      • mind your business
    • routing system security
      • /24 を広告すると DoS を防げる?
    • Impact
      • ルータのメモリ
      • ルータのプロセッサパワー
      • ルーティングシステムの収束